2025年11月21日放送のテレビ朝日「ザワつく!金曜日」に、
ポップス界の女王・ユーミンこと松任谷由美さんが2年ぶりに出演します。
個性派ぞろいのMC、石原良純さん・長嶋一茂さん・高嶋ちさ子さんとの掛け合いが楽しみです!

いろいろな意味で、全員レジェンドですね



こんなメンバーが集まったら、絶対おもしろいよぉ!
番組では、ユーミンがハマって買い置きしているという、差し入れが紹介されるとのこと。
それは、おいなり専門店が作る、こだわりの「おあげの缶詰」だというのです。
その「おいなり専門店」ってどのお店?どこにある?
その「おあげの缶詰」は地方在住でもお取り寄せできる?
がぜん興味が湧いてしまったので、チェックしていきましょう!
ユーミンが推す「おいなり専門店」とは?
この記事を書いている現在は、「ザワつく」放送前なのですが、番組内容を紹介するニュースから情報をゲットしました。
東京・日本橋のいなり寿司専門店の油揚げが詰め込まれた逸品で、「とにかくだしがおいしい」
これは…「だしいなり 海木(かいぼく)」さんのことで間違いないでしょう!
「だしいなり 海木」
「だしいなり 海木(かいぼく)」さんの店舗情報を確認していきます。(公式HPより)
- 日本橋店
東京都中央区日本橋室町3-2-1
コレド室町テラス1階
営業時間 平日11:00〜19:00 土日祝10:00〜19:00 - 福岡本店
福岡市中央区渡辺通1-9-3
営業時間 11:00〜15:00
店休日 日曜日、祝日
日本橋店は、お持ち帰り専門店です。
電話予約は不可となっています。
福岡本店 も、お持ち帰り専門店です。
作り置きはしていないので、予約するとスムーズに受け取れるようです。
当日の予約は午前10時から可能です。
お支払い方法は現金払いのみなので、注意が必要です。



日本橋店は予約不可!



福岡本店は予約すべし!
取扱い商品(メニュー)
「だしいなり 海木」さんの取扱い商品は、なんと、だしいなりと後述の缶詰のみです。
- だしいなり4個入り 1,490円(税込)
- だしいなり8個入り 2,980円(税込)
(紙袋代は 別途110円)
「おあげ」に揺るぎない自信と誇りを持っている証拠ですね。
他の追随を許さないその味と、ただ一つを極めるという職人としての覚悟が、潔くてとても魅力的です!
もとは福岡の日本料理店
「だしいなり 海木」は、福岡県大牟田で日本料理店「海木」として創業しました。
この店で、いなり寿司が苦手な女将のために考案されたのが「だしいなり」だったそうです。



女将がいなり寿司の苦手なところを挙げたところ、
初代がそれを全部クリアした「だしいなり」を作ってくれたのだそうです!
(参考記事:ブリジン)



何そのエピソード。
愛が詰まってて泣いちゃう。
二代目が店を継ぎ、博多へ移転した後、「だしいなり」は料理のシメとして愛される名物となりました。
創業35周年の節目となる2019年に日本料理店を閉じて「だしいなり専門店」として生まれ変わり、
日本橋に2号店をオープンしたとのことです。
ユーミン持参の「おあげの缶詰」とは?
ユーミンが「ザワつく」にお土産として差し入れた「おあげの缶詰」は、
「だしいなり 海木」の新ブランド「海木ほのじ」の商品である
「おあげにほのじ だしのお揚げ」(1個 1080円・税込)です。
「おあげにほのじ だしのお揚げ」
筆者は、「おいなり専門店のおあげの缶詰」と聞いたとき、
このおあげを使っておいなりさんを作るのかと思ってしまいました。
しかし、「おあげにほのじ だしのお揚げ」は、温めてそのまま食べたり、ご飯やうどんにのせたり、
おあげそのものを味わうための逸品でした。
お店の味を「いつでもどこでも楽しんでほしい」という想いから生まれた缶詰には、
特製の鰹出汁でじっくり煮ふくまれた極上の「だしのおあげ」がそのまま閉じ込められています。
ストックしておけば、別の容器に移してレンジや小鍋で温めて、いつでも「海木」の味を楽しめる商品です。
#onej もぐもぐマルシェ
— ONE-J (@onej_sunday) April 1, 2023
🍴今朝は福岡県
🍴RKBラジオのプロデューサー
宮岡朋治さんのイチオシ!
🍴だしいなり専門店「海木」の
「だしのおあげ缶」です! pic.twitter.com/7MQrHSc8XR
購入方法
この缶詰「おあげにほのじ だしのお揚げ」は、基本的に店頭での販売がメインとなっています。
ただ、遠方であるなど、なかなか店舗に行けないお客様のために、通信販売も受け付けているとのこと。
購入を希望する場合は、電話またはFaxで、直接お店(福岡本店)に連絡すれば注文できます。
ただし、通信販売には注意が必要です!
「だしいなり 海木」さんは通信販売を得意としていないため、
注文方法が不便であったり、商品の発送までに1カ月以上かかる可能性があるそうです。
それでも良ければ、代金引換にて購入が可能なので、気長に待てる方はぜひ試してみてくださいね!



「だしいなり 海木」さんのこだわりや製法を知ってしまったら、
大量生産やネット注文が無理なことは納得です!



食べてみたいけど、福岡にも東京にも行けない僕には、
通信販売してくれるだけでもありがたいよぉ!
お店と商品の魅力
「だしいなり 海木」さんでは、水分を全く含まない、熊本の伝統的な「南関あげ」を使用しています。
割れやすい「南関あげ」を丁寧に炊き上げた後は、お出汁を切らずにそのまま巻き上げるそうです。
作りたてはほんのり温かく、口に入れるとお出汁のコクと優しい甘さがジュワッと広がります。
時間が経ってもパサパサにならず、もっちりとした食感を楽しめる美味しさが魅力です。



あげを袋状に開いてご飯を詰めるのではなく、
出汁を含んだまま、巻き上げるんですね!



文字を追ってるだけで、お口の中がジュワッとしてきたぁ♡
X(旧Twitter)や食べログなどでは、おいなりの美味しさを絶賛する声がたくさんありました。
また、お店の方が優しい、接客が素敵、というポストも複数見られましたよ!
▼「いなり王子」も絶賛です!▼
これを食べずして、いなり寿司好き、食通とは言えません。『だしいなり海木』さんの海木だしいなり。南関揚げを使用し煮汁を搾らず滴るまま、シャリを包む。一度食べたら忘れられない芸術品まで昇華したいなり寿司です。… pic.twitter.com/G0oziJcu6l
— いなり王子・坂梨カズ (@inari_oji) October 12, 2023
▼このポストでますます魅力が伝わります(食レポうますぎ)▼
晩ご飯に海木さんのだしいなり。
— ミント (@applemint_herb) October 12, 2024
じゅわっじゅわのお出汁が口いっぱいに広がって美味しい✨
甘辛いいなり寿司じゃない、鰹だしベース。
あっさりしているけどコクがある、上品な味。更に見た目にも美しくて大好き😋 pic.twitter.com/2Al6cFS8x7
▼手土産にしたら、センス良すぎて株あがっちゃうかも▼
ほかでは味わえない別格のお稲荷さん。海木「だしいなり」が気の利いた手土産におすすめ https://t.co/2jZRjU9CKc
— macaroni [マカロニ] (@macaroni_news) September 21, 2025
まとめ
本記事では、2025年11月21日放送の「ザワつく!金曜日」に、
ポップス界の女王・ユーミンこと松任谷由実さんが差し入れとして持参するという情報をきっかけに、
「だしいなり 海木」さんの魅力に迫りました。
熊本の伝統的な「南関あげ」と特製鰹出汁にこだわった「だしいなり」が、とっても美味しそうでした。
そして、ユーミンが持参するという缶詰「おあげにほのじ だしのお揚げ」は、お店の味を手軽に楽しめる救世主です。
福岡本店や日本橋店に行けない北の地方在住の者としては、
時間がかかったとしても、通信販売で缶詰を購入できるというのは、本当に嬉しいです。
まずはこの缶詰で、その唯一無二の美味しさを体験してみたいと思います。
いや、東京に行ったら、生のおいなりさんの方も食べたい…!



筆者のご両親が、こんど東京のお兄さんのところに遊びにいくから、
「海木」さんのことを教えてあげましょうよ!



美味しいおいなりさんを食べておいでやー!
(缶詰をお土産に買ってきておくれやー)


