もうすぐ11月が終わってしまいますね。(1年早すぎない?)
12月のイベントといえばクリスマス!
特に子どもたちは、サンタクロースはいつくるのか、
サンタクロースにどんなプレゼントをお願いしようか、ソワソワ。
「サンタクロースはいつ来るの?」と、何回も聞かれます。
末っ子ぐりサンタさんはいつくるの?あした?



いい子にしてないと来ないんだからね!
※ 私は「〇〇しないとサンタさん来ないよ!」という言い方はしたくないので、ぷるちゃんがしつけてくれて助かります。



今年は何をお願いしようかなぁ
この記事では、サンタクロースからのクリスマスプレゼントを渡す日、置く場所などを解説します。
▼男女3人の子どもがいる我が家が、これまでにサンタ氏からいただいたプレゼントを実録しています!▼
ガチで子どもが欲しがるもの、喜んだものが書いてあります!(当家比)


クリスマスプレゼントを渡す日とその由来
クリスマスプレゼントを渡す日はいつなのか、どうしてクリスマスにはプレゼントを贈るようになったのか、
一般的な情報を調べてみました。
クリスマスプレゼントを渡す日
クリスマスプレゼントを渡すのは、12月24日の夜中から翌25日の早朝
「クリスマス」は、厳密には12月25日です。
クリスマスの本当の意味は「キリスト(Christ)のミサ(Mass)」で、イエス・キリストの誕生を祝う日とされています。
しかし、12月24日の夜(夕方以降)を「クリスマス・イブ」と呼び、
その日の夜から25日の朝にかけての時間帯にお祝いをすることが多いようです。
(「イブ」は「イブニング(夕方)」を意味しています。)
クリスマスのカウントダウンのような意味合いで、クリスマスの前夜祭として重要視されているためです。
これは、キリスト教に深い関わりのある国では「一日は日没から始まり、次の日没で終る」という考え方があり、
クリスマスも12月24日の日没から25日の日没までの期間と考える場合があるからのようですね。



ガラにもなく、豆知識を入れてしまったわね
クリスマスプレゼントの由来
クリスマスにプレゼントを贈るようになった由来は諸説あり!ですが、
以下のようなものがあります。
新約聖書の物語に登場する「東方の三博士」が、
イエス・キリストの誕生を祝うために贈り物を持ってきたというエピソードから。
聖ニコラウス(サンタクロースの元となった人物、4世紀のキリスト教の司教)が、
大切な人々や子どもたちに秘密裏に贈り物をしていたから。
特に有名な話では、聖ニコラウスが貧しい家族を助けるために、夜中に金貨を家の煙突から落とし、
その金貨が暖炉に干してあった靴の下の中に偶然入ったというエピソードから、
靴下にプレゼントを入れる習慣が生まれたそうです。
9世紀以降は、特にヨーロッパやアメリカで、
クリスマスは家族の祝祭としての意味が強調されるようになり、
プレゼントの交換が一般的な習慣として広がりました。
どうやって渡す?


さて、サンタクロース氏がクリスマスプレゼントを持ってきてくれるのは
12月24日の夜中から翌25日の早朝だということはわかりました。
(サンタクロースの繁忙度やご家庭の事情にもよるでしょうが。)
それでは、どうやって渡してくれるのでしょうか?
寝ている間にサンタ氏が持ってきてくれる
サンタクロース氏にお任せですね。
お世話になっております。ありがとうございます。
どこに置いてあることが多いのかは、次のセクションで書きますね。
サンタ氏の格好をして渡す
サンタクロース氏にも事情があって、夜中に来られない場合もありますよね。
その場合には、子どもたちが起きている時間帯に、他の人がサンタクロースの代行でくる場合
もあるのではないでしょうか。
そんなときは、サンタクロースのコスチュームを着て持ってきてくれたら、
子どもたちのテンションが爆上がりしそうですね。
サンタ氏からの手紙を添えて渡す
プレゼントを持ってきてくれるのがサンタクロース本人でも、代行の方であっても、
プレゼントにサンタクロース氏からの手紙が添えられていたら嬉しいですね。
なお、サンタクロースは世界に1人しかいないのではなくて、
特にアジアのサンタクロースは日本人だとか。
お手紙も日本語に対応していそうですね。
置く場所は?


さてさて、サンタクロース氏がクリスマスプレゼントを持ってきてくれるのが
12月24日の夜中から翌25日の早朝であることと、
寝ている間に持ってきてくれるのだということはわかりました。
それでは、サンタクロースはどこにクリスマスプレゼントを置いていくのでしょうか?
寝室の枕元や足元など
我が家ではこのパターンが多いです。
12月24日の夜に眠った子どもたちが、
25日の朝に目を覚まして「サンタさんからプレゼントがきた!」と大喜びする姿は、とても可愛いです。
サンタクロースさん、本当にありがとうございます。
クリスマスツリーの下
クリスマスツリーを飾ってあるご家庭では、ツリーの下にクリスマスプレゼントが置いてあることもあるようです。
子どもたちからサンタクロース宛てのお手紙を、クリスマスツリーに飾っているご家庭もあり、
その場合はなおさら、クリスマスツリーの下にプレゼントを置いていってくれているのかも。
子供部屋
子供部屋と寝室が別のご家庭では、子供部屋にクリスマスプレゼントを置いていってくれることもあるようです。
寝ている子どもたちを起こさないように…というサンタクロース氏の気遣いかもしれませんね。
まとめ
クリスマスプレゼントは、12月24日の夜中から翌25日の早朝までの間に、
サンタクロース氏、またはその代行の方が持ってきてくれることがわかりました。
就寝中にプレゼントを置いていってくれる場合の置き場所は、
寝室やクリスマスツリーの下、子供部屋など、サンタクロースや各家庭の様子によってさまざまです。
我が家は子どもが3人いますので、
これまでに、サンタクロース氏から、本当にたくさんのクリスマスプレゼントをいただいてきました。
サンタクロースのほかに、おじいちゃんおばあちゃんからもたくさんいただいているので、
人数✖️年齢よりも、たくさんもらっているかも。
我が家の子どもたちが欲しがったもの、そしてサンタクロース氏からいただいたものについては、
次の記事でまとめましたので、ぜひご覧くださいませ!
▼これまでにいただいたプレゼントはこちらの記事です▼





