【2024.12】陸上自衛隊音楽隊のクリスマスコンサートに行きました

トランペットの画像

 こんにちは。もうすぐクリスマスですね。
 なんだかワクワクしちゃう季節です。

 先日、縁あって、陸上自衛隊の音楽隊のクリスマスコンサートに行ってきました

 これがね、とっっっっっっっってもよかった!
 ので、この感動、この感情を残しておきたいと思ったわけです。

 ブログやっててよかったです。
 ブログやってなかったら、おそらくどこにも記録しておけないですからね。
 私の記憶なんて当てにならないですしね。

クラリネット吹き

実はわたし、学生時代は、勉強も恋愛もそっちのけで
吹奏楽に熱中していました!(勉強はしろよと)

目次

陸上自衛隊音楽隊とは

 クリスマスコンサートの感動を早く書きたいところですが、そもそも陸上自衛隊音楽隊ってなんなんだろうと興味関心が湧いてしまったので、調べてみました。
 必要のない方は読み飛ばしてくださいね。

※  陸上自衛隊の公式情報があまり探せなかったので、間違っていましたら、ご指摘くださるととても嬉しいです。

 陸上自衛隊の音楽隊の任務は、以下のとおりです。

  • 隊員の士気高揚のための演奏
  • 式典、儀式のための演奏
  • 自衛隊の広報活動のための演奏
  • 必要に応じ、指揮所の警備

 陸上自衛隊の音楽隊の数は全部で21隊あります。
 海上自衛隊音楽隊は6隊、航空自衛隊音楽隊は5隊なので、とても多いのが特徴です。

 21隊の内訳は、以下のとおりです。

  • 陸上自衛隊中央音楽隊(1隊)
  • 方面音楽隊(5隊)
  • 師団・旅団音楽隊(15隊)

 今回私が行ってきたコンサートで演奏してくださったのは、「方面音楽隊」の一つ「北部方面音楽隊」の方たちでした。

 「方面」とか「師団」「旅団」ってなんなの…。
 自衛隊の世界はわからないことだらけです。
 調べるほど疑問が湧いてきて、楽しくなってきました。

ちかぷぅ

ゴールデンカムイが大好きな私は、「師団」という言葉に興奮しますが、それらについて、歴史も踏まえて勉強するほどコアではないんですよね(すみません)
自衛隊に友達もいるのにね(すみません)

  陸上自衛隊の公式ホームページに自衛隊の部隊配置が日本地図になってわかりやすく載っていましたので、参考にしてくださいませ。

音楽隊員のなり方

 一般的に想像する陸上自衛官と音楽隊の自衛官とは違うイメージがありますが、どうやったら音楽隊に入れるのか普段はどんな訓練をしているのか、調べてみました。

 クリスマスコンサートの感動を早く書きたいところですが、気になって仕方ないです。
 必要のない方は読み飛ばしてくださいね。

 採用について

 陸上自衛隊の音楽隊員になるためには、自衛官採用試験と実技試験に合格する必要があります。
 採用者のほとんどは、音楽大学や専門学校の出身のようです。

採用後の教育について

 陸上自衛隊の音楽隊員も、採用後に、戦闘訓練などの自衛官としての基礎教育を受けています。
 その後、中央音楽隊において音楽家教育を受けます。

日常の訓練について

 日々の訓練は演奏訓練が主体ですが、自衛隊員として共通の訓練や体力錬成も行っています。
 また、陸上自衛隊の他の職種と同様に、駐屯地の警衛(24時間の当直警備)も行っています。
 音楽の前に自衛官としての任務が優先されます。

プログラム

 やっと本題に辿り着きましたね笑
 書きますぞーーー!!!

プログラム

 ねえ、このプログラム…。

 言ってくだされば、私がもうちょっといいの作りましたよ?
 音楽隊の皆さんが、自衛官としての基礎教育を受けているように、私もデザイナーとしての基礎教育受けてますから。ねえ。

 情報のかたまりがわかりづらいし、紙面いっぱいに文字並べてるし、なんかこう、余白とか、フォントが雰囲気に合ってないとか、フォントにメリハリつけるとか、字と字の隙間をそろえるとか!ね!(「カーニング」と言います)

 はい、ごめんなさい。冗談ですけど。
 このパンフレットを私が作りたかったのは本当ですけど。

 自衛官の方がワードとかエクセルとかで作ったんでしょうか。

 私も公務員だったからわかります。
 パンフレットのデザインを外注するなんて考えはないですよね。
 職員がなんとかしがちです。

 公務員は、ペン1本買うにも見積もり合わせが必要ですから、デザインをどこの誰に頼んだらいいか、外注するにしても国のお金を支出する許可が降りない可能性もあるのがよくわかります。

 なお、こんな感じのプログラムだと、Canvaの無料版で作れるので、おすすめです。
 勝手に作ってすみません。趣味です。

自作プログラム

プログラム(2回目)

 最初から話がそれましたので、仕切り直して、ちゃんと曲目について書きます。
 今回、素晴らしい演奏を聞かせてくれたのは、「北部方面音楽隊」の皆さんです!

 第1部

  • レイズ・オブ・ザ・サン(ロサーノ・ガランテ作曲)
     金管のファンファーレから始まる、開幕にふさわしい曲。
  • 行進曲「自由の鐘」(ジョン・フィリップ・スーザ作曲)
     陸上自衛隊音楽隊は、想像どおり行進曲が得意とのこと。
     トリオ部分の途中で自由の鐘を象徴するチャイムが鳴らされるのが特徴。
  • フルート・コンチェルティーノ(セシル・シャミナード作曲)
     フルートの美しい音色にうっとりしていたら、突然始まる難しそうなパッセージ!
  • ソラス・アネ(サミュエル・ヘイゾ作曲)
     「昨日の喜び」という曲名のケルト風音楽。
     ケルト風の笛や歌を思わせる旋律や、独特な打楽器のリズムが特徴的。
  • 歌劇「トゥーランドット」より(ジャコモ・プッチーニ作曲)
     有名な歌劇(オペラ)の吹奏楽アレンジ。
     中でもアリア「誰も寝てはならぬ」は、フィギュアスケートの荒川静香さんが、2006年トリノ五輪で使用して金メダルを獲得したことで有名。 

 吹奏楽のコンサートの第1部は、こういう感じですよね。
 クラシック音楽や吹奏楽のために書かれた曲が多い感じです。

 はっきり言って、ビギナーには退屈な曲目なので、一緒に行った長女は眠そうでした。
 でもね、いい演奏は聴いていて眠くなるものだから、寝てもいいと私は思っています。

 長女は「フルート・コンチェルティーノ」がお気に入りだったようです。
 フルートの美しい音色と、美しいお姉さんに魅了されてしまいました。

第2部

  • クリスマス・フェスティバル(ルロイ・アンダーソン作曲)
     伝統的な8つのクリスマスキャロルがメドレーにアレンジされた作品。
     知っている曲がたくさんで楽しい!
  • アナと雪の女王「レット・イット・ゴー」〜「生まれてはじめて」
    (ロバート・ロペス/クリステン・アンダーソン=ロペス)
     2曲のメドレー。長女も大喜び。
  • 名探偵コナン メインテーマ(大野克夫作曲)
     ご存知、名探偵コナンのテーマ曲です。
     アルトサックスの音色が印象的ですね。
  • 「となりのトトロ」Highlights(久石譲作曲)
    「さんぽ/五月の村/風のとおり道/ねこバス/となりのトトロ」のメドレー。
     映画全編をもう一度じっくり観たような気になる編曲。
  • サンチェスの子供たち(チャック・マンジョーネ作曲)
     フルューゲル奏者のチャック・マンジョーネの代表曲。
     フルューゲルホルンの柔らかな音色のソロが素敵です。
  • Sing Sing Sing(ルイ・プリマ作曲)
     言わずと知れたスウィング・ジャズの代表曲。
     クラリネット奏者ベニー・グッドマンがカバーしたことで有名。

 吹奏楽のコンサートの第2部はこんな感じ。
 みんなが知っている有名曲や、アニメの曲も取り入れてお客さんを楽しませます

 一緒に行った長女の様子を顧みることもないほど、私が入り込んで楽しんでしまいました笑
 体を揺らしてノリノリだったのは、私くらいかも…(ちょっと恥ずかしい)

アンコール

  • (申し訳ありません!アンコール1曲目が思い出せません!思い出せたら追記します。)
  • アルメニアンダンス(アルフレッド・リード作曲)
     多くの吹奏楽曲を生み出したリードの作曲で、全日本吹奏楽コンクールの自由曲としてもよく演奏される、吹奏楽不朽の名作。
  • 北島三郎「函館の女」
     言わずと知れた、北海道知内町出身の大御所演歌歌手・北島三郎さんの代表曲。

 吹奏楽やクラシックのコンサートでは、プログラム最後の曲が終わった後に鳴り止まない拍手を送るのが、アンコールのしるしです!

 今回はなんと、アンコールを3曲も演奏してくれました!

 最後は陸上自衛官の歌まで聴かせてくれて、推定70歳以上の紳士淑女が手を叩いて大喜びでした!

フルートの画像

大好きだったポイント

 つい先日の出来事なのにも関わらず、メモを取らなかったので、どの曲でどんな感動があったのか、記憶が薄れてきています。
 鳥頭ですいません。3歩あるくと忘れるんです笑

 個人的にすごく良かったポイントを挙げますね。

新人・若手にどんどんソロを任せる!

 陸上自衛隊音楽隊も世代交代のようで、新人さんや若手の音楽隊員さんがたくさんいらっしゃいました。
 そんな若手に積極的にソロを任せる北部方面音楽隊が素敵です!

 ソロといえば、一番上手な人に任せるものだと思うんですよ、少なくとも私の経験では。

 若手の皆さんも、音楽大学などを出ているんでしょう、とても上手です。
 でもやはり、ベテラン隊員にはまだ敵わないのでは?
 実際、サックスのベテラン隊員さんのソロは、若手にはない色気と円熟みがあって、とても素敵。 

 しかし!この音楽隊では、若手にどんどんソロを任せるんですよ!
 チャンスと経験!
 なんなら全プログラム中のソロの8割くらいは若手が吹いていたのでは!?

 あー…エモい…(エモいっていう言葉を最近使えるようになった)

間違えたら途中からやり直し

 ある曲の終盤で、「あれ?なんかわちゃわちゃしてるけど…こういう曲なのかな。」と思う場面がありました。
 「最後はきれいにそろってフィナーレしていたし、気のせいだよね。」と。

 どうやら、ソロの女性隊員が一小節間違えてしまったようです。

 明るく元気な指揮者(北部方面音楽隊隊長)が

「彼女は小さいお子さんを置いて演奏に来ているので、客席から赤ちゃんの声が聞こえてきて、お子さんのことを思い出したんでしょう。」

と優しくフォロー。

 「Rからもう一回!」

 え、演奏会でそんなことあります???笑
 練習のときならありますよ、「Rからもう一回!」って。
  【豆知識】楽譜には、どこを演奏しているかわかりやすいように、曲の途中にアルファベットや数字が付されています。

 間違えたところから、演奏をやり直してくれて、今度はわちゃわちゃしてない、完璧な演奏!
 ソロも素敵でした!

ドラムソロがすごい

 プログラム最後の曲「Sing Sing Sing」はジャズ曲なので、アドリブやり放題です。

 この曲でドラムを担当した音楽隊員は定年間近の方だそうですが、素敵なドラムソロを聴かせてくれました!

 アドリブの世界に入り込みすぎて、やや長い…?
 指揮者に「おーい…帰ってこーい…」とばかりに手招きされても、ドラムに夢中で全く指揮者を見ていない笑
 演奏に満足したら、やっと指揮者の方を見て片手を上げて、ソロ終了の合図。

 こういう、ベテラン2人の言葉を交わさない会話、エモいです。(エモいっていう言葉を覚えた)

クラリネットソロも楽しませてくれる

 実は私、学生時代はクラリネットを吹いていました。

 そんな私が言えることは、

クラリネット奏者は暗くて地味(かなり失礼)

 吹奏楽経験者の方は、なんとなくわかるのでは?
 どちらかというと、おとなしくて控えめな子が多くありませんでしたか?

 プログラム最後の曲「Sing Sing Sing」は、有名なジャズクラリネット奏者ベニー・グッドマンのカバーで有名になった曲です。
 もちろん、クラリネットソロがあります。
 ドラムソロと並んで花形です。

 陸上自衛隊音楽隊のコンサートマスターも、それまでの演奏スタイルから見て「おとなしそうな方だな」という印象でしたが、やってくれました。
【豆知識】吹奏楽の場合、一番端に座っているクラリネット奏者がコンサートマスターであることが多いです。

 クラリネットソロがめちゃくちゃ素敵でした!
 柔らかで軽やかな音色が大好き!

 しかもアドリブが、聴いているうちにいつの間にか「サンタが町にやってくる」に変わっていたんです笑
 粋なことするなぁ!

 ただのおとなしそうなお兄さんじゃありませんでしたね!
 (コンサートマスターだからベテランだとは思うんですが、かなりお若く見えたので「お兄さん」です。)

アンコールの最後はサブちゃん

 アンコールに応えて3曲も演奏してくれたのですが、最後の最後の曲は、演歌界の大御所・故北島三郎さんの「函館の女」でした。

 イントロの演奏が始まると、おもむろに、サックス奏者の方(記憶違いだったらすみません)がはっぴを着て、マイクを持って前方へ…。

 え、陸上自衛官、歌うの?
 陸上自衛隊中央音楽隊に美しいソプラノ歌手の方がいるのは知ってるけど…。

 はい、はっぴの紳士が歌いました!
 歌がとてもお上手で、客席の方まで降りてきて、楽しませてくれました。

 この演奏会のお客さんには、推定60代以上の紳士淑女が多かったように見えましたので、みなさん手を叩いて大喜び。
 コンサートの最後を楽しい思い出で締めくくってくれました!

指揮者が一番楽しそう

 察したかもしれませんが、指揮者の方が一番楽しそうでした。
 第1部と第2部では指揮者が変わったのですが、第2部の指揮者が音楽隊長さんです。

 登場シーンから楽しそう。
 自衛官らしい大きな体で、手を振りながら、舞台袖から可愛く走って出てきました。
 マイクなしでも、大きな声でごあいさつもしてくれました。

 指揮も、情熱的だったり、楽しい曲では踊るように指揮棒をフリフリ。

 演奏者は楽器を吹いていますから、ニコニコしたり踊ったりはできないでしょうが、もう少し、指揮者くらい音楽を楽しんでも良かったかもしれませんね。
 特に若手は、緊張して顔がこわばっていました笑

 そう、若いときはあまり気づかないかもしれないけれど、社会人になっても楽器を演奏できる環境って、あまりないのです。
 ベテランのみなさんは、そのことに気づいているのか、ベテランの余裕なのか、楽しそうな人が多い。

 若手の音楽隊員も、音を奏でる喜びに気づいて、もっと楽しそうに演奏できますように!

北部方面音楽隊のファンになりました

 陸上自衛隊音楽隊のクリスマスコンサートが良すぎて、ブログの熱量が上がりすぎました。

 つまり、陸上自衛隊・北部方面音楽隊のファンになりました!

 自衛官ってお堅いのかな、怖いのかな、真面目なのかな、というイメージでしたが、自衛官だって誰かのお父さんだったり、お母さんだったり、息子だったり、娘だったり。
 私たちと変わらない人間なんですよね。
 (私もお堅いイメージの職種の公務員でしたが、実際はこんなのです。)

 また演奏会に行きたいです!

ファンです

北部方面音楽隊のInstagramとXのアカウントがあったら
フォローするのになぁ

 

目次