投資家・桐谷広人「優待生活」の全貌|テレビの裏にあるリアルな日常

当ページのリンクには広告が含まれています。
投資家・桐谷広人「優待生活」の全貌|テレビの裏にあるリアルな日常のアイキャッチ画像
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

テレビ番組『月曜から夜ふかし』でおなじみの投資家・桐谷広人さん。

自転車で街中を駆け回り、株主優待券を使い切る姿に、
思わず笑ってしまう人も多いのではないでしょうか。

筆者も、番組に出始めた2012年頃からのファンです!

わりと毒のある番組なのに、イヤな顔を見せないし、
ネガティブなことも言わない方なんですよね

テレビで描かれる「爆走する優待おじさん」の裏には、「日常」があります。

本記事では、そんな桐谷さんの優待生活を、3つの視点から紐解きます。

  • 毎日忙しい優待生活
  • 段ボールだらけの部屋に隠されたリアルな苦労
  • X(旧Twitter)で見せる、テレビでは見られない素顔

単なる節約術やおもしろエピソードではなく、「人生を楽しむための投資」という、
桐谷さんの生き方の本質が見えてくるはずですよ!


Amazon|一番売れてる月刊マネー誌ZAiと作った桐谷さんの株入門

スポンサーリンク
目次

桐谷広人さんとは?|優待生活で知られる元プロ棋士の投資家

テレビ番組『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)への出演をきっかけに、
日本中で知られるようになった、桐谷広人さん。

元プロ棋士という異色の経歴を持ち、「株主優待だけで生活する投資家
という独自のライフスタイルで、一躍有名になりました。

桐谷広人(きりたに・ひろと)とは
1949年10月15日生まれ(2025年10月現在76歳
広島県竹原市の出身
1975年(25歳)にプロ棋士となり、2007年(57歳)で引退
2025年4月1日、引退棋士昇段規定により、八段昇段となった

将棋で培った冷静な判断力と分析力は、後に株式投資の世界で大いに活かされました。

投資家としてのキャリアと実績

桐谷さんの投資家としてのキャリアは、バブル絶頂期の1984年に、株を始めたことに遡ります。

バブル崩壊、ITバブル、リーマンショックといった激動の時代を生き抜いた桐谷さん。

現在の資産は7億円超とも。
保有銘柄は1400〜1500社となり、そのうち900〜1000社が株主優待銘柄。
(2025年10月13日放送「月曜から夜ふかし」より)

つまり、日々の食事、日用品、衣類、娯楽、そして移動手段のほぼ全てを、
株主優待券や優待品で賄っているのです。

桐谷さんの総資産の画像
桐谷さんの総資産の画像
桐谷さんの保有銘柄の画像
桐谷さんの保有銘柄の画像
桐谷さんの優待銘柄の画像
桐谷さんの優待銘柄の画像

引用:「月曜から夜ふかし」(2025年10月13日放送回)

番組では、優待券の期限に追われ、電動アシストなしの自転車で街中を爆走する姿が印象的ですが、
実はその裏にあるのは、誠実で丁寧な生活。

桐谷さんの明るく誠実でマイペースな人柄と、
優待を「節約」ではなく「人生を楽しむための知恵」と語るその生き方に、惹かれてしまいます。

使わないと損ではなく、使って楽しむことが投資の本質と語る桐谷さんの生き方は、
人生を丸ごと楽しむ哲学そのもののようです。

スポンサーリンク

テレビでは見えない、桐谷さんの多忙な優待生活

テレビでは、「優待券を使い切るために自転車で走り回る人」として描かれている桐谷広人さん。

テレビに映っていないときは、
トレーダーみたいにハイスペックなPCに囲まれて、
株価の動きと睨めっこしているんでしょ?

テレビで映す、段ボールだらけの散らかった部屋とは別に、
テレビには映せない、ものすごい書斎があるに違いない!というイメージを、
筆者は持っていました。

しかし、普段の桐谷さんは、とても規則的で、アナログな「事務作業中心」の毎日を送っていたのです。

1日のスケジュール(講演や取材がない日の例)

桐谷さんの生活は、優待券の期限と株式関連のニュースによって形作られています。

桐谷広人さんの、とある一日
正午〜13時
起床
録画したニュース番組(昼サテなど)をチェック
14時頃
優待品を使った朝食兼昼食

お米や袋麺、コーヒーなど

15時頃
後場終了後に、ノートPCで株の確認
新しい優待情報をチェック

ノートPCも、優待券で購入したもの

夕方〜夜
自転車で外出(優待券消化活動)

フィットネスクラブ(お風呂)、映画鑑賞(年間24枚の映画券)、夕食など

21時以降
事務作業

原稿執筆、株の売買帳の記帳など
優待品でもらった品物の整理も行う

深夜〜朝方
情報収集

ニュース番組を録画でチェック、新聞や雑誌を読む

7〜8時
就寝

テレビで見ている「自転車で爆走する76歳」はほんの一面。

実際の桐谷さんは、紙と段ボールに囲まれながら、
几帳面に管理を続ける「優待生活の職人」でした。

💡「後場(ごば)」とは
日本の証券取引所は、取引時間が午前(前場:午前9時〜午前11時30分)と
午後(後場:午後12時30分〜午後3時)に分かれています。

アクティブに動き過ぎて、痩せちゃってるよぉ!

桐谷さんが痩せた画像
桐谷さんが痩せた画像
猛暑と運動量で痩せ細っている画像
猛暑と運動量で痩せ細っている画像

引用:「月曜から夜ふかし」(2025年10月13日放送回)

スポンサーリンク

段ボールだらけの部屋と、優待に追われる日常

桐谷さんの自宅は「段ボールだらけ」「郵便物が山積み」で有名です。

男性の一人暮らしだし、片付けが苦手なのかな?
(性別関係ない)

と、思ってしまいましたが、実はその理由は、
単なる片付け下手ではなく、膨大な「郵便物」と「優待品」が原因でした。

資産7億円超、保有銘柄1500社の桐谷さんのもとには、
株主関係の郵便物が、尋常ではない量で届きます。

1日で200通以上もの株主関係の郵便物が届くこともあり、
封を開けて確認・整理・カタログ申し込みをするだけでも膨大な時間がかかります。

特に、6月の株主総会シーズンには、900通ほどの招集通知書が届き、
議決権行使書類だけで部屋が埋まるほど。

また、優待品も家電、食品、日用品など多岐にわたるため、
届いたものの置き場がなく、未開封のまま積まれていくことも。

ときどき、テレビ番組の収録中に片付けをしたり、自分で掃除代行の方をお願いしたりしているようですが、すぐに段ボールだらけになってしまいます。

2025年10月13日放送の「月曜から夜ふかし」でも、部屋の一角に山積みになっていた、段ボール箱20箱分の将棋雑誌を片付けましたが、
これらの「モノと情報の処理」が、桐谷さんの優待生活における最大の裏方の苦労なのでしょうね。

過去最高の散らかり画像
過去最高の散らかり画像
桐谷さんのお母さんも片付けができなかった
桐谷さんのお母さんも片付けができなかった
桐谷家は片付けが苦手
桐谷家は片付けが苦手

引用:「月曜から夜ふかし」(2025年10月13日放送回)

「ハイスペックなPCに囲まれ、株価と睨めっこ」という、
筆者にとってのトレーダーのイメージとは異なり、桐谷さんの生活は、

  • 優待品でもらったノートPCで株価をチェックしつつ
  • 膨大な優待品と書類を整理し
  • 期限に追われながら自転車で走り回る

という、非常に肉体的でアナログな優待消化生活だということがわかりました!


Amazon|ダイヤモンドZAi

X(旧Twitter)で見せる、リアルな優待生活

「月曜から夜ふかし」でおなじみの桐谷広人さんは、
2021年1月にX(旧Twitter)「桐谷広人・桐谷さん【公式】」アカウントを開設しました。

優待券を使い切るために自転車で走り回る姿だけでなく、届いた優待を整理する裏の苦労まで、テレビでは伝わらない優待生活のリアルを、包み隠さず共有してくれています。

日々の投稿では、

  • 優待で届いたもの
  • その結果、また段ボールだらけになってしまった部屋
  • 優待券を使った外食や、優待券で観た映画、買い物の様子

など、庶民的で親しみやすい日常が発信され、
まるで優待生活のドキュメンタリーをリアルタイムで見ているようです。

そのほか、講演会や取材などのお仕事をしている様子も垣間見られ、
「株式投資の先生」としての桐谷さんも知ることができます。

テレビでは「自転車で爆走する株主優待の達人」、Xでは「素顔の桐谷さん」。

忙しくも楽しげな投稿からは、株と共に生きる桐谷さんの日常がにじみ出ています。

フォロワーが増えるのも納得の、愛すべき生活ぶりです。


なお、多忙な桐谷さんがX(旧Twitter)での情報発信を始めたのは、
「多くの偽アカウントが出回っていることに対処するため」だと明らかにしています。

桐谷さんからのお願いです。
みなさん、詐欺には注意しましょう!!!

まとめ|笑いの裏にある、桐谷さんのまっすぐな生き方

桐谷広人さんの「優待生活」は、決してお金持ちの派手な暮らしではありません。

大量の郵便物に追われ、部屋を埋め尽くす段ボールと格闘する。
そんな地道な日々の積み重ねです。

けれど、その中にあるのは「お得に生きる」ではなく、「株を通じて人生を豊かに味わう」という哲学。

優待券を「頑張って使い切る」のではなく、「楽しんで使うもの」と捉える姿勢が、
多くの人を惹きつける理由なのだと思います。

SNSでは、リアルでちょっと笑える桐谷さんの日常が続々と更新中。

テレビの向こうの桐谷さんを、ほんの少し身近に感じられるはずです!


Amazon|桐谷さんの株主優待のススメ (単行本)

スポンサーリンク
参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
目次